みなさん、こんにちは!小橋博士です。※この記事は2015年12月28日に執筆されたものです
先日文科省から日本食品標準成分表の改定について発表がありましたね。
ポイントは一部食品について、糖質の量が実測に切り替わったことだと思います。
従来は糖質以外の重量を算出して、残りが糖質と推定していました。
ネットで公開されているデータベースの更新は、2016年3月末の予定だそうです。興味のある方は今のうちに野菜の生と茹での糖質量を比較してみてください。実測すべき理由がよくわかると思います。
さて、これ以外にもひじきの鉄分が激減することもニュースになっています。
調理法で変わる・・・というのは何とも早という感じですが、分析のルールを読めば納得の結果。
鉄イオンがどこにくっついているのか気になるところですが、おそらく細胞壁でしょう。そうだとすると吸収率はステンレス釜で炊いたものも大差ないように思います。ネットでは吸収促進・阻害の話が氾濫していますが、キレーターと結合して血中に入ったとしても、体内で代謝できなければ意味がありません。ここら辺の話も近々「日本人の栄養摂取基準」で言及されるかもしれませんね。
情報の更新はビジネスチャンスです。とはいえ、内容が内容だけに、次を読んで行動していないと発表された時には勝負がついているという事態にもなりかねません。
おそらく次は2020年、低糖質についての関心の高さを考えると、こちら方面は特に進展があるように思います。
是非早めに行動してチャンスをつかみたいものですね。
また、この投稿が本年最後の投稿になると思います。
今年一年ありがとうございました。
新年あけましても、よろしくお願い致します。
以上、小橋博士でした。